

SCHOOL 01
親子一体型学習塾
学び舎CRAM
学び舎CRAMは、学習塾らしくない学習塾かもしれません。
なぜならば、5教科の勉強以上に大切なことを常に生徒たちにお伝えしているからです。
●お子様の社会性を育てること
●お子様の自主性を育てること
●お子様の人間性を育てること
これらはどれも、お子様が自立して生きていくために必要な要素です。生徒たちには心を全開にして、将来の夢を語れるようになっていただきたいと願っています。そのため、講師・スタッフ一同、お子様と全力で向き合うことをお約束します。
このような場合におすすめ
-
勉強だけでなく社会性や自主性、人間性を育てたい
-
部活動や習いごとと勉強を両立させたい
-
自宅ではなかなか集中できない
-
進路についてしっかり相談したい
-
学校に通うことができていない
コース紹介
-
小学生コース
学校の授業でわからない部分について、気軽に質問できます。
また、学校の宿題を自習室で取り組んでもらうことで、勉強する習慣を身につけることが可能です。「家だとだらだらして勉強できない」というお子様も、当塾を活用することで、メリハリある学習習慣をつくれます。
【私立受験について】
▼信州大学附属中、長野日大中、秀峰中、佐久長聖中の受験を検討している方へ
学び舎CRAMでは、私立受験に向けて以下の3点を重点的に授業していきます。
①過去問を徹底的に解く
②記述力を養い、作文・面接対策を十分に行う
③受験に向けての精神的なサポートを心がける
私立受験は年々難易度が高まり、競争率も高くなっています。入学後のハイレベルな学校授業は目を見張るものがあります。意識の高い周りの生徒の刺激も多く、成長も見込めます。だからこそ、中学受験は単に「合格」ではなく、合格後にも授業についていく「基礎学力」を身につけることが重要です。
実際に子どもたちが「中学受験をしたい」と考え出す時期は、受験の約半年前が多いですが、半年間での対策期間では合格は難しいものになります。そのような子どもたちも可能な限り合格を勝ち取れるよう、精いっぱいのサポートを行っていますが、「中学受験をしたい」との思いがお子様に出てきた場合には、お早めにご相談ください。 -
中学生コース
受験に向けて5科目を総合的に指導します。
勉強指導だけではなく、志望校合格プランの設計や保護者様へのサポートなど、生徒様・保護者様のコミュニケーションも大切にしながら、ともに受験に向けて対策していきます。
【松本4校受験について】
▼深志高校、県が丘高校、蟻ケ崎高校、美須々高校の受験を検討している方へ
学び舎CRAMでは、松本4校の受験に向けて以下の3点を重点的に授業していきます。
①過去問を徹底的に解く
②記述力を十分に養う
③受験に向けての精神的なサポートを心がける
毎年人気があり倍率も高くなっている高校です。受験前の秋に発表される1回目の志願者数はとても多くなります。しかし、受験直前にはその数はかなり減少します。つまり、諦める生徒が多いのも事実です。願書を出さない限り絶対に合格はしません。「必ず合格する!」という強い気持ちで受験を一緒に乗り越えましょう。必要な内申点対策や5科目の合計点の上げ方などしっかり指導するので、講師を信じてついてきてください。
【私立受験について】
▼松商高校、松本第一、塩尻都市大、松本国際の受験を検討している方へ
学び舎CRAMでは、私立受験に向けて以下の3点を重点的に授業していきます。
①内申点を上げるサポートを徹底する
②推薦試験の合格基準の分析・指導
③面接・作文対策を十分に行い差をつける
私立高校の受験は年々人気が高まっている印象です。そして、何より「推薦試験」での合格が入学者のほとんどです。「推薦試験」には合格条件があり、その基準も年々高くなっています。つまり、私立には私立の受験方法があるため、それを意識した早い段階での対策が必要になります。慌てての準備とならないよう、当塾に早めにご相談ください。 -
高校生コース
個別指導を中心に、高校の定期テスト対策や受験計画を総合的にサポートします。志望校合格に向けて、日々の勉強管理を徹底し、過去問や予想問題を用いた対策を行います。
また、模試の結果を分析し、弱点を克服するための改善策を講じます。進路相談や志望校選びのアドバイスも行い、最新の入試情報を提供して万全の体制で受験に臨むことができます。
【大学受験について】
学び舎CRAMでは、大学受験に向けて以下の3点を重点的に授業していきます。
①高校1年生から大学の推薦試験を意識した対策を行う
②民間の資格(英検など)の取得をサポートする
③一般受験では、薄い問題集を繰り返す
高校生の大学受験への意識は低い印象があります。高校合格がゴールではなく、自分の夢の達成を一つの節目にしてもらいたいと思います。そのためには希望する大学で十分に学びを深めてもらうことが大切となります。学び舎CRAMでのおすすめ受験は「推薦試験」です。高校1年生からしっかり内申点を上げて、志望校に合格しましょう。
しかし、実際に子どもたちが「大学受験をしたい」と取り組む時期は高校3年生になってからが多いです。しかし、1年間での対策期間では志望校への合格はかなり厳しくなります。そのような生徒たちも可能な限り合格を勝ち取れるよう、精いっぱいサポートを行いますが、「大学受験をしたい」との思いが生徒に出てきた場合には、お早めにご相談ください。 -
オンラインコース
通塾の負担がなく、その時間を勉強やリフレッシュに使えるオンラインコースです。まずは個々に合った授業プログラムを作成し、講師とゆっくり信頼関係を築きながら学習を進めます。気軽に質問・相談できることで、理解が深まりやすくなります。
難関校の受験対策や、不登校・発達障がいなど個別のニーズに応じた授業が可能。不登校のお子様には、学校の授業の遅れを取り戻すサポートにより、自信を持って学習に取り組めるよう支援いたします。
【コースの特徴】
オンラインコースでは以下の3点を重点的に授業していきます。
①システム導入は負担なく設定を行う
②そこに先生がいるかのような授業を行う
③保護者様にご安心いただけるように授業報告をする
オンラインコースでは、Googleドライブの利用、またはZoomでの授業を行います。システムの設定は一緒に行い、安心して授業ができるように準備します。また、授業がオンラインだからということで機械的になるのではなく、そこに先生がいるかのような温かい授業を目指しています。生徒と信頼関係を築き、一緒に計画的に勉強に取り組みます。保護者様とも毎回の指導報告はもちろん、定期的に面談も行いますので、安心してご受講いただくことが可能です。 -
家庭教師コース
講師との信頼関係をゆっくり築きながら、自分に合った学習内容・ペースで進めます。わからないことは気軽に質問・相談してください。講師が自宅に伺うため、オンラインコース同様、通塾の負担がありません。
難関校の受験対策や、不登校・発達障がいなど個別のニーズに応じた授業が可能。不登校のお子様には、学校の授業の遅れを取り戻すサポートにより、自信を持って学習に取り組めるよう支援いたします。 -
発達障がい児のサポートについて
お子様の特性を分析して学習方法をご提案します。また、失いがちな「自信」を取り戻せるように丁寧にサポートします。
もちろん、保護者様が抱えるお悩みのご相談も承ります。お子様への接し方なども柔軟にご対応するため、不安点やご希望をお気軽にお申し付けください。
通塾または講師派遣から選べ、授業時間も調整可能。生活サイクルが整うよう工夫して指導いたします。
【サポート方針】
放課後等デイサービス・児童発達支援 学び舎with 2021年4月開所
児童福祉事業もスタートしました。学習塾での面談をしていると、不登校で悩む子どもとその保護者様からのお悩みが多くありました。そのサポートを行う中で、不登校の原因の一つに発達障がいが関係しているケースが少なくないとわかり、児童福祉として子どもたちに貢献したいとの思いで、放課後等デイサービス「学び舎with」を開所しました。子どもとその保護者様の心身および精神的・経済的負担の軽減を図りたいと思っております。
放課後等デイサービスは、発達に遅れのある、またはその心配・不安のあるお子様を対象に、生活習慣やコミュニケーション能力が身につくよう支援する児童福祉法に基づくサービスです。詳細情報をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
特徴
-
オーダーメイドの個別指導
個別指導を中心にすることで、5教科を総合的に指導する、苦手強化をメインにするなど、生徒様・保護者様が希望する形で勉強に取り組めます。また、部活動などで忙しい場合も都合のいい日程で通えるようになっており、安心して勉強に取り組めます。
-
自習室を完備
点数アップに大切なのは、塾での指導時間以外もしっかり学習をすること。毎回の指導で多くの宿題を出していますが、自習室で宿題に取り組むほか、自主的に勉強することもできます。ご家庭では誘惑が多く勉強が習慣化できない生徒様も、塾に来てメリハリをつけて取り組めます。
-
不登校サポート
さまざまな事情で学校に通えないお子様への指導を行っています。お子様一人ひとりの状況に合わせたサポートを提供いたします。
私たちは、お子様が安心して学べる環境を整え、学習意欲を引き出すことを目指しています。学習の遅れを取り戻し、自信を持って次のステップに進めるよう支援します。
また、保護者様との連携を大切にし、お子様の成長をともに見守りながら、最適な学習プランをご提案いたします。お子様の未来を一緒に考え、サポートしていくことをお約束します。まずはお気軽にご相談ください。 -
指導報告を保護者様に毎回送信
専用のアプリを通じて、生徒様の入退室管理や毎回の指導報告、保護者様のお問い合わせ回答などをご連絡しています。
指導報告では授業内容や受講の様子を共有しており、不安・心配点があればその都度ご相談いただけます。塾と保護者様でしっかり連携を取りながら、お子様の勉強をサポートしていきます。 -
テスト対策から進路相談までサポート
毎日の指導に加え、テスト直前には「テスト会」を実施しています。また、「春期講習」「夏期講習」「冬期講習」など、長期休みの集中講座も充実しています。さらに、高校入試模試「なが模試」も実施しています。
長年にわたる地元密着の経験とデータを活かし、確かな進路サポートを提供しています。進路決定の段階からアドバイスを行い、進学セミナーでは最新情報を皆様にお伝えしており、安心して進路選択をすることが可能です。